知っておくと便利な情報をご紹介します。

Bright Lights

【WordPress】

【モデレートしてください】の意味と対処法について

はじめに

ブログ開設をしてから記事を投稿して、しばらくするとWordPressから特定の投稿記事に対して「モデレートしてください」とメールが届くことがあります。ブログ初心者にとっては、「モデレートって何?」、「何かいけない事でもした?」、「何をすればよいの?」など不安になり何をしたらよいか戸惑いますよね。

私もブログ開設後にしばらくしてからメールが届きましたので、下記のポイントを画像付きで説明してきたいと思います。

  • 「モデレートしてください」の意味は?
  • スパムの可能性?判断基準ってあるの?
  • 「モデレートしてください」への対処方法は?

 

「モデレートしてください」の意味は?

「モデレートしてください」というメールは「ブログにコメントやトラックバックが寄せられているので、それを承認、ゴミ箱に移動、またはスパムとして判断するのか選択してください」という連絡です。

あなたのブログにコメントやトラックバックが届いたので下記のいずれかを選択してください。

承認する

・ゴミ箱に移動する

・スパムとしてマークする

ちなみにトラックバックとは、「あなたのブログのリンクを私のブログに貼っています」と通知する機能です。

但し、これはお互いがWordPressを使用している場合の機能で、相手がアメブロの場合、あなたのブログのリンクが貼り付けられてもトラックバック機能は無効です。

実際のメールとスパムの判定基準

それでは実際に私が受領した「モデレートしてください」メールをご紹介します。

私が書いた【Google AdSense】アドセンスで「要注意-ads.txtファイルが~」の警告が表示された時の対処法という記事に対するコメントが届きました。記事内容はGoogleアドセンスの設定時において「要注意-ads.txtファイルが~」の警告文が記載された時の対処方法について記載したものです。

しかし、届いたコメントは英語で記載されており、以下の内容でした

「あなたがどこからこの情報を入手したのか分からないが良いトピックですね。私はもう少し時間をかけて学習して理解する必要があります。ちょうど私の仕事に必要な情報でしたので非常に有益な情報をありがとうございます。」

一見、内容に対してのコメントとしては問題ないように見えますが、以下の理由でスパムとして判断しました。

  • 英語(外国語)
  • アクセスがない
  • 関連性がない

英語(外国語)

ブログ記事は日本語で記載しているのに対して、コメントは英語であること。

コメント内容に違和感はないので、コメントを付けてきた方が翻訳機能を使用してブログ記事を読んでいる可能性もありますが、英語で返してくることに少し違和感を感じました。

アクセスがない

記事を掲載し始めてから間もなくしての出来事で、Googleアナリティクスでも当該記事へのアクセスは確認出来ませんでした。

どのようにアクセスしたか不明ですね。

関連性がない

メールにはコメント主のUrlが記載されています。あまり推奨はできませんが当該Urlをクリックしてサイトを覗いてみたところ、スペイン語で記載されたサイトで内容もあまり関連性がないものでした。

「モデレートしてください」への対処方法

「モデレートしてください」の通知メールを停止する方法をご紹介します。

メールの停止方法

設定は非常に簡単です。「設定」⇒「ディスカッション」にアクセスして以下の3つのチェックを外します。

  1. 新しい記事に対し「他のブログからの通知(ピンバック・トラックバック)を受け付ける
  2. コメントが投稿されたとき
  3. コメントがモデレーションのために保留されたとき

これで、コメントやトラックバックがあってもWordPressから自動メールが送信されません。

但し、これはメールを止める設定なだけで、スパム対策にはなっていません。

チェックを外さずにコメントやトラックバックが

スパム対策

スパム対策にはディフォルトで既にインストールされているプラグイン「Akismet」がおススメです。

スパムと思われるコメントやトラックバックを自動判定して分類し、管理者のサイト運用を助けるプラグインで、このプラグインを使うことでスパムコメントを自動で専用のフォルダーに振り分けてくれます。WordPressが運営している会社が提供・管理しており、WordPressでコメントを受け付ける設定にしてあるなら、必ず設定しておきたいプラグインです。

使用するにはユーザー登録が必要ですが、無料で設定をすることが出来ます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事を読んでモデレートの意味と対処方法をご理解頂けたら幸いです。

スパムが多いようでしたら本記事でご紹介したプラグイン「Akismet」を設定してみて下さい。

 

-【WordPress】

Copyright© Bright Lights , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.