知っておくと便利な情報をご紹介します。

Bright Lights

【WordPress】

【Google Search Console】サーチコンソールを設定しよう!

Google Search Console (サーチコンソール)とは?

Google Search Console(サーチコンソール)は、Googleが無料で提供しているサービスで、Google検索結果でのサイトのパフォーマンスを監視、管理や改善するのに役立つツールです。一般的に「サチコ」とも呼ばれていますが、ページのクリック数、クリック率や掲載準備などを確認出来ます。

以前の記事でWordPressでGoogle Analytics(アナリティクス)の設定・設置方法をご紹介しましたが、Google Search ConsoleはGoogle Analyticsとの連携が可能でSEO対策には欠かせないツールとなっています。

Google Search Consoleに登録することで、主に以下の事が出来るようになります。

  • サイトマップの送信出来る
  • サイトのインデックスをリクエスト出来る
  • どのようなクエリでSEO流入があるかの確認出来る
  • クリック数、表示回数、CTR、掲載順位がわかる

Google Search Consoleの登録

Google Search Consoleは3つのステップで簡単に登録が出来ます。

  1. Google Analyticsの設定
  2. Google Search Consoleにアクセスし、Googleアカウントでログイン
  3. URLプレフィックスにURLを入力

それでは順番にご紹介します。

Step 1: Google Analyticsの設定

サーチコンソールの設定の前にGoogle Analyticsの設定を済ませておくと、サーチコンソールの設定で必要なサイトの所有権の確認を簡単に終わらせることが出来ます。Google Analyticsの設定方法は以下の記事を参考に進めて下さい。

Google Analytics(アナリティクス)の設定・設置方法

なお、サイトの所有権を確認する方法として当ブログで使用しているAFFINGERHTMLタグを使用して確認する方法がありますが、別の記事でご紹介させて頂きます。

上記が完了したら次のステップに進みます。

Step 2: Google Search Consoleにアクセスし、Googleアカウントでログインする

続いて、以下リンク先のGoogle Search Consoleにアクセスします。

https://search.google.com/search-console/about?hl=ja

今すぐ開始」をクリックするとログイン画面が表示されるので、ご自身で作成されたGoogleアカウントでログインします。この時に使用するGoogleアカウントのは、Google Analyticsで使用したものと同じアカウントでログインして下さい)。

Step 3: URLプレフィックスにURLを入力

ログイン後、以下の「プロパティ検索」内の「プロパティの追加」をクリックします。

以下の画面が表示されたら、サイトのURLを「URLプリフィックス」に入力して「追加」をクリックします。

以下の画面が表示されます。

プロパティに移動をクリックすると、Google Search Consoleの管理画面に移動します。

以上で設定は完了です。

 

-【WordPress】

Copyright© Bright Lights , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.